わたしは、【自分を知っていくこと(知ることが受容になっていく=自己受容)】が、人生の真からの幸せの肝だと伝えていきたくて、今までの自己受容の勉強会などはノートをメインに紹介していましたが
『感じることを言語化するのが苦手』な方や、『そもそも何を感じているのかよくわからない』
という方が時々いらっしゃいます。
そんな方たちに、ノートの前に、【感じることやキャッチした事をまずは表現するツール】
がほしくて、2019年夏にアートワークを習いに広島まで行ってきました!
(講師:西村つよしさん。教員経験があり、シュタイナー教育の思想を実践する教室もされた経験のある方で、育児について色々聞いてもらい、アドバイスをいただきました。西村さんは、アートワークのみで深いトラウマなども癒す手法をお持ちですが、私は『ノートで内観』をベースに、それに行きつく前、感じたことを出すことに慣れる、という事や、ノートとはまた違う良さを持つものを併用する、という形でアートワークを使っていきます。)
アートワークですること
ワークは、考えず、比較せず、をモットーに、ファシリテータ―(井上亜矢子)が提示したテーマに関して、感覚や直感、インスピレーションのみで、画用紙に画材で自由に描いてもらいます。
アートワークを取り入れた理由
自分の答えは自分の中に全てあるのですが、自分のことって自分が一番気づきにくい時も多々あります。
そして私も例外ではないです。
アートワークを体験した日、その日も気づきがありましたが、後々もジワジワときています。
ファシリテーター(セラピスト、あるいは先生など)は、アートワークにおいては、質問するだけ。(ただ、頭で質問するのではなく、超意識からの直感から質問する感じです。)
超意識から質問されるので、聞かれた側も、奥深いところから答えを探します。
そして、すぐに言葉にならなくていい。
明確に言語化しないのに、なぜかスッキリする。そして、明確に言語化しなかったのに、気づきがある。そんな不思議な魅力に虜になりました(笑)。
効果が後々に出る場合も
後日、突然気づきがやってくる場合が多いです。
即効性は無いですが、続ければ確実に人生への見方、他人への見方、世界への見方が変わります。視点が増えていく感じです。 (ノートでツラツラ感情などをつづっていくノートワークも、自分で使いこなせるようになれば、そうなっていきます✨)
まずは、お気軽に体験していただけるよう、現時点では体験や楽しみとしてのアートワークの単発ワークショップを開催しております。(お子様連れはご相談ください)
※超意識は、潜在意識のかなり深いところです。
※感情、感じたこと、気持ちの表現が苦手なのは、日本人のほとんどがそうなので、ダメな事ではないです。
教育が私たちに与えた影響と子育てへの影響
戦後は左脳重視教育(右脳=感性、感受性は無視)でした。筋肉や語学力同様、使わなければ衰えます。そうやって、私たちは右脳の力を封印してきました。
これからの子ども達は、個性重視教育に変わるため、右脳をしっかりと使い、左脳と上手く連動させる教育になります。
感性や感受性豊かな子が育つ時、左脳重視の親はモヤモヤすることになります。
子ども達の感性や感受性が発達しているだけなのに、知らないだけで子どもにモヤモヤしていたら勿体ないです。
感性や感受性の発達を見守りながら、より楽しく育児が出来ると嬉しいですね✨
子育て中でない方も
また、お子さんがいない方でも、
【より自分らしい人生】
を生きる、というのは、自分が持っている才能を使って生きることだと思います。そして、そうやって自分のあらゆる才能を使って生きていくことが、一番、本質的な幸せを感じやすい生き方だと思います。
才能は、私たち大人が普段ほとんど使っていない、右脳にも隠されています。
ぜひ、ご自分の隠れた才能を花開かせ、自分らしい人生を送る一歩に、アートワークを体験してみませんか?
私が受けた様子

(育った)家族のイメージを描くワークでは、深い潜在意識の中の思い込みが露わになりましたw ビックリ!そしてスッキリ!
Atelier CUCURIのアートワークワークショップ
~たまには心のデトックスを~
をモットーに、日常生活で表現できなかった、吐き出せなかったものを出すことを中心にする予定です。
集まったメンバーや、内観が進んでいる方などの個々のニーズによっては、潜在意識の深いところにある思い込みを気づく手助けをするワークもしていきます。
(その方それぞれに必要な効果がある、不思議なワークです。)
まずは自分を表現することに慣れることから。
お会いできるのを楽しみにしております🌸
※アートワークの単発のワークショップはしばらくお休みいたします。(他の自己受容のメニューなどとセットで行うことを考えています)